人気ブログランキング | 話題のタグを見る

くけ方   

くけ方_e0147025_20592823.jpg

くけ方_e0147025_20592841.jpg

くけ方_e0147025_20592898.jpg

くけ方_e0147025_20592867.jpg

「くけ」とは、単衣の着物を仕立てる時に、前、後ろ身頃の脇を縫った時に縫い代が、動かない様に止める縫い方です。
袷の場合は、表布と裏布があり縫い合わせるから縫いしろは、止めなくても動かないです。
脇の縫い代は”みみ“がほとんどです。みみ1㎝を折り(一枚目の写真)身頃に待ち針で止め(二枚目の写真)ます。
縫い方は、折った折山のすぐ内側に針を通って(1㎝ぐらい)表に1針(・)のくらい救い、また折山に…の繰り返して縫います(三枚目の写真)
表に出た縫い目が四枚目の写真です。(解りやすく黒糸にしてみました)このやり方を「折りぐけ」と言います(^◇^)┛
単衣の裾は経った(切った)所なので、同じ幅で二回折るから「三つ折りぐけ」と言います。

# by wasaishi | 2008-06-08 20:59

縫い方   

縫い方_e0147025_21293853.jpg

運針で手の動かし方をしましたが!あれを基本に縫ったのが「本縫い」(写真の縫い目)です。(*^o^*)
布を縫い合わせる時に、最も多く用いる縫い方で、運針は主として この練習であると言われます。
手を動かす事で、針が布に対して直角に入り、真っ直ぐに縫う為には左右の親指を一直線上になる様に端と端(15~20㎝)を持って縫います。
縫目基準は4㎝の間隅で布の片側に出ている針目数は、「絹物」で。単衣⇒10~12針。袷⇒8~10針です。表と裏、針目の出方が一緒です。
「余談ですが…(≧ε≦)私は、寮に入り和裁を習い始めて最初は一日中「運針」の練習でした。80㎝ぐらいの白い布で、糸を何本も「ちくちく」して、夜 寝る前も練習し寝てました。
着物を縫う事が出来始めても毎朝、仕事始めは、みんなで五分間に何本縫えるか競争してましたよ(⌒~⌒)

# by wasaishi | 2008-06-05 21:29

運針   

運針_e0147025_2112328.jpg

運針_e0147025_21123287.jpg


和裁では、波縫いの事を「運針」(うんしん)と言います。
運針は布を縫い合わせる為に必要な技術であり、和裁の基礎的な技術は、「運針に始まり運針に終わる」とも言えるぐらいです。能率的に良い製品を完成させる事は、この運針技術に熟達する事によって可能となります。
“運針の姿勢”
1、両手をひじから曲げ、水平に前の方に出す。 2、手首を曲げ、両手親指先を向かい合わす。 3、少し下向きになり、眼より布まで約30㎝、胸より布まで15~20㎝、両手指先の間隅を15㎝~20㎝位にする。
”針の持ち方、運び方“
1、親指と人差し指で針と布を持ちます。(写真の一番目で、二番目は左手です)
2、布が針を通る時、布と針が直角になるよう、布が斜上45゜の位置にある時は針先を斜下45゜位に向け、親指で針先を押し、針先を布の向こうに通す。
3、次に、布を斜下45゜の位置に持ってゆき、針先は斜上45゜の方向に向け、人差し指で針先を布の手前に押し出す。
2、3の動作共に両手を十分に使い、布及び針が素早く動かします(動画の様に)
これが、基礎になります(≧ヘ≦)

# by wasaishi | 2008-06-02 21:12

針の持ち方   

針の持ち方_e0147025_21161915.jpg

針先が0.3㎝出る様に人差し指と親指をよく伸ばして針を持ち、指ぬきの所に糸を通す方が当たり、針が真っ直ぐなる様に持ちます(^◇^)┛
これが、縫う事「運針」(属に波縫いと言う)と「くけ」たりと基本の持ち方になります。
次回に縫い方を…したいと思います(o^∀^o)

# by wasaishi | 2008-05-26 21:16

おやつ♪   

おやつ♪_e0147025_1793195.jpg

今日、母が採れたての「新ジャガイモ」を蒸かしてくれたので、3時の休憩&おやつ(*^o^*)に!と…
美味しいそうだったので、写してみましたぁ~ いただきまぁ~す(-^〇^-)

# by wasaishi | 2008-05-20 17:09